住吉大社 卯の花苑に行ってきました③(5月14日撮影その1)
今日は晴天の、爽やかな1日となりました。
先週綺麗に咲いていた品種は、殆ど咲き終わりに近くなっていますが
1週間経って、入れ替わりのように違う品種が咲きかけています。
ウツギ(八重)です。 今日見た中では、一番多く咲いていました。
太陽の光が射し込んで、綺麗に撮れました。
ハコネウツギです。 先週の木はもう咲き終わりが近く
濃いピンク色の花になっていましたが、この木はこれからが見頃です。
日が経つと、全体がもっと濃いピンクに変化していきます。
今まで見たことのなかったこの品種ですが、色が少しずつ変わっていくので
すっごくお気に入りです。
マルハウツギです。
マルハウツギに似ていますが、よく見てみると違う品種のようです。
品種はわかりませんが、小花で清楚な雰囲気です。
ハナゾノツクバネウツギです。 門を入ってすぐ左側にありました。
花はこの写真に写ったものしかありませんでした。
つぼみも見当たらないので、咲き終わりかも・・・。
先週トンネルのようになっていた薄いピンクの小花は、綿毛になってきています。
やわらかな雰囲気で、開花時とはまた違った感じがよかったです。
先週咲いていなかった、品種がたくさんありました。
その②へ続きます・・・。
関連記事