住吉大社 卯の花苑に行ってきました④(5月14日撮影その2)
気候が逆戻りしたようで、肌寒く感じたこの2・3日でした。
その1からの続きです。
名前が不明のため、調べてみたら西洋バイカウツギ
(スノーファンタジー)・・・というそうです。
おしべが花びらのようになっていて、バラのように華やかに咲いていました。
こちらも名前が不明です。
大きい花で品種が違うようですが、とても綺麗です。
サラサウツギです。 外側の花びらがピンク色になっています。
つぼみがたくさんあったので、これからが見頃だと思います。
ヒメウツギの一種だと思います。
品種が多くて驚きです。少しずつお花の表情が違いますね。
つぼみもとても可愛らしくて、愛らしいです。
タニウツギ(覆輪)と書かれてあります。 とてもいい香りがしました。
この花もつぼみが多く、見頃はこれからだと思います。
全体的には、先週満開に近かった種類は咲き終わりに近かったです。
他の品種が咲きかけていて、ちょうど見頃の境目といった感じを受けました。
公開の期間もあと1週間となりますが、またきっと違う表情が見れるのでは・・・と
とても楽しみです。
関連記事