オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年09月24日

タンブラー乾燥


本日お見えのお客様が、介護施設では乾燥機を使うので総ゴムズボンの

ゴム部分が縮んでしまって困っています・・・とおっしゃってました。


乾燥機を使用すると、特にウールや綿のような天然素材100%のものは、

縮みが激しいようです。そのお客様もウール100%の衣類は

持ち帰って洗っています、とのことでした。


衣類の表示部分に「タンブラー乾燥は避けて下さい」と書かれたものは、

乾燥機は使わないで下さいね。使用された場合は縮む可能性が高いです。

「乾燥機使えます」という生地も使われていますが、他の生地に比べたら縮みが少ない

ということであり、全く縮まないとはいえません。

「乾燥機使えます」の表示のものでも、出来るだけ自然乾燥をお勧め致します。




  


Posted by 肌着と衣料品の店  東京屋  at 01:23Comments(0)こぼれ話

2008年09月16日

住吉大社 観月祭を見に行きました。



14日は中秋の名月でしたが、少し曇っているようでちょっと月がぼやけて見えてます。

昇りかけの月ってすごく大きくてとても美しいのですが、もう月はずーっと上まで

昇っていました泣き

4年くらい前に見たときには第三本宮の中央から昇ってきたはずなのに・・・?。

今回は正面から見ていますが、前回は太鼓橋すぐ近くの斜めの位置から見たので、

違うところに月が見えたのかもしれないですね。





着いたのは7時半頃でした。大勢の観客で参道が埋っていて、常夜灯の段差に

座って見ている人も多かったです。

(写真の左下に見える小さい光が、太鼓橋の提灯です。)

開始時刻は6時なので歌詠は終わっていて、ちょうど太鼓橋の上で

住吉踊を奉納していました。

太鼓橋の上はそんなに広くないので、いつもの住吉踊よりは踊り子さんが

少なかったような気がします。



その後舞楽が太鼓橋の上で奉納されて、その頃には月も雲が消えて美しく輝き

幽玄さを増してきました。



ここで住吉大社を後にしましたが、観月祭終了の頃にはちょうど月が

太鼓橋の真上くらいの所に昇ってくる・・・とのことです。



昨日は太鼓橋もライトアップされていました。北側にある橋から見た太鼓橋は

水面にその姿が鮮やかに映って、大変美しく幻想的な光景でした。



  


Posted by 肌着と衣料品の店  東京屋  at 00:46Comments(0)住吉大社

2008年09月15日

前開きで着やすい! 重宝するスモック




90歳位の方への敬老の日の贈り物にとの事で、ご来店いただき

スモックをご購入されましたスマイル


前身ごろが全開になるスモックは、一枚羽織るだけでお洋服も汚れずにすみますし

ご家庭で洗えますので、普段使いには非常に重宝致します。

お近くへのお買物、通院時にも使い勝手がよく、お喜びいただいている商品です。


季節により随時入荷しますので、どのような生地や柄の商品が入荷しているかは

お問い合わせ下さいませニコニコ



  


Posted by 肌着と衣料品の店  東京屋  at 01:26Comments(0)スモック・エプロン

2008年09月12日

住吉大社 観月祭




毎年仲秋の名月に(今年は9月14日) 「観月祭」 が行われています。


4年ほど前に見に行ったときは、ちょうど満月が提灯で灯された太鼓橋の奥に見える

第三本宮(国宝)の屋根の真うしろから昇ってくるところでした。


とても幻想的な光景で、今でも印象深く心に残っています。


提灯で灯された太鼓橋の上では献詠や住吉踊や舞楽も行われるそうなので、

今年は久しぶりに見に行こうと思ってます。

どうかいいお天気でありますように・・・星







  


Posted by 肌着と衣料品の店  東京屋  at 23:15Comments(0)住吉大社

2008年09月08日

初投稿!

はじめまして。  東京屋 です。


電車南海本線 住吉大社駅 西出口から徒歩1分


粉浜商店街の入口すぐの西側にお店はございます。


中高年の方の肌着・衣料品や介護衣料を各種取り揃えております。


住吉大社・住吉公園のご散策の際には


是非お立ち寄り下さいませ。

  


Posted by 肌着と衣料品の店  東京屋  at 23:58Comments(0)