2009年04月11日
住吉大社の桜の景色
ちょうど満開の晴れた日に、住吉大社に行ってきました。
いつもの見慣れた景色なのに、桜が咲いていると、趣を感じます。
住吉大社正面の南側にある桜です。
恵比須町行きのチン電と写してみました。

「第49回式年遷宮並びに御鎮座1800年記念大祭」は、平成23年5月に
とり行われます。

反橋(太鼓橋)の南側にある桜です。

いつもの反橋の景色より、柔らかな感じ・・・で、お気に入りです
。
いつもの見慣れた景色なのに、桜が咲いていると、趣を感じます。

恵比須町行きのチン電と写してみました。

とり行われます。

いつもの反橋の景色より、柔らかな感じ・・・で、お気に入りです

住吉大社 観月祭 中秋の名月
6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日!
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした
6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日!
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした
大阪も桜が満開ですね。
住吉公園と言うところは桜がすごいですね~
この電車には乗ったことがあります。
たしか堺の方へ行ってるんですよね
反橋も風情があっていいですねー
住吉公園の桜も今週末で見頃も終わりそうです。
今年はソメイヨシノの開花を撮りつづけて、今までとは
違う目線で桜に触れることができました(^^)。
この路面電車は、通称 「チン電(チンチン電車)」 と呼ばれていて
おっしゃるように恵比寿町(家電で有名な日本橋)~堺市の
浜寺公園を結ぶ路線と、住吉公園~天王寺駅前までを結ぶ
路線があり、生活の足としてとても重宝しています。
チン電のことご存知だったとは・・・。私も通学時に使用して
いましたので嬉しかったです♪。
また素敵なお写真、楽しみにしております(^o^)。