オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2009年04月16日

住吉大社 御田一面に咲くレンゲソウ

約1週間前の写真ですが・・・。

住吉大社 御田一面にレンゲソウが咲いてましたクローバー


住吉大社 御田一面に咲くレンゲソウ

ピンクのじゅうたんを敷いたようで、とても綺麗ですピカピカ

住吉大社 御田一面に咲くレンゲソウ

住吉大社 御田一面に咲くレンゲソウ

レンゲソウの色合いは、薄いピンクから濃いピンクに色が変わっていきますが

それぞれの綺麗さがあって、お気に入りです。メロメロ

住吉大社 御田一面に咲くレンゲソウ


毎年6月14日には、今レンゲソウが咲いている御田にて

御田植神事
が行われています。

儀式を略することなく、当時と同じ格式を守り、華やかで盛大に

行っている祭りとして、重要無形民俗文化財に指定されています。


水田にレンゲソウの種を播くのは、根にはバクテリアが

付いていて、これが稲にとっていい肥料になるためです。

稲を植える前の水田に植えておき、花のあとでそのまますきこんで

(土でならして)、緑肥(りょくひ=草肥:くさごえ)にするそうです。


今では化学肥料が全盛で、そのような必要がなくなったので、田んぼに

レンゲソウが咲く光景がなかなか見られなくなったんでしょうね泣き


最近あまり見かけることができなくなった風景が、こんなに近くで

見られて嬉しいですねニコニコ




クローバー追記クローバー

4月16日(木)に見に行ったのですが、一週間前よりも全体にわたって

咲いていました。

いつ頃が一番の見頃なのかはわかりませんが、現在は御田がピンク色に

染まっていますメロメロ





同じカテゴリー(住吉大社)の記事画像
住吉大社 観月祭 中秋の名月
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした
大相撲春場所 住吉大社 横綱土俵入り
同じカテゴリー(住吉大社)の記事
 住吉大社 観月祭 中秋の名月 (2015-09-29 03:33)
 6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日! (2015-06-10 08:38)
 住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時! (2015-05-11 12:43)
 5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」 (2015-04-30 19:41)
 住吉大社の桜②・・・シダレザクラ (2015-04-14 02:29)
 住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした (2015-04-10 01:54)

Posted by 肌着と衣料品の店  東京屋  at 08:47 │Comments(0)住吉大社

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。