2009年05月04日
住吉大社 卯の葉神事
5月初卯日・13時より行われる卯の葉神事は、住吉大社が卯の歳
卯の月卯の日にこの地に鎮座されたため、卯の葉を使った玉串を捧げ
祭典が行われたのち、石舞台にて厳かに舞楽が披露されます。

中央に写っているのが、舞楽を奏でる石舞台です。
日本三舞台(住吉大社・厳島神社・四天王寺)のひとつでもあり
重要文化財に指定されています。
石舞台は橋の中央にありますが、西側にある風景も風情があります。

優雅な舞楽を見ようと、毎年たくさんの人が訪れます。
本年は5月10日です。
日曜日ですので、より一層賑わいそうですね
卯の葉神事に併せて、境内の卯の花苑が5月3日~5月25日の
午前10時から午後4時まで、一般公開されています。
あまり見かけることのない、様々な品種が植えられていますので
是非訪れてみて下さいね
。
http://tokyoya.osakazine.net/e181770.html
卯の月卯の日にこの地に鎮座されたため、卯の葉を使った玉串を捧げ
祭典が行われたのち、石舞台にて厳かに舞楽が披露されます。
中央に写っているのが、舞楽を奏でる石舞台です。
日本三舞台(住吉大社・厳島神社・四天王寺)のひとつでもあり
重要文化財に指定されています。
石舞台は橋の中央にありますが、西側にある風景も風情があります。
優雅な舞楽を見ようと、毎年たくさんの人が訪れます。
本年は5月10日です。
日曜日ですので、より一層賑わいそうですね

卯の葉神事に併せて、境内の卯の花苑が5月3日~5月25日の
午前10時から午後4時まで、一般公開されています。
あまり見かけることのない、様々な品種が植えられていますので
是非訪れてみて下さいね

http://tokyoya.osakazine.net/e181770.html
住吉大社 観月祭 中秋の名月
6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日!
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした
6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日!
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした