2010年05月05日
住吉大社 卯の花苑公開① ~見頃は5月中旬~
5月1日より卯の花苑が公開されています
今年は去年に比べて、期間が長くなっています。

看板によると、見頃は5月中旬とのこと
入ってみると・・・、4月に春らしい気候にならなかった為か
咲いている品種もありますが、去年よりもつぼみが多く、開花時期が
遅れているようです。
その中でも、早咲きの卯の花がきれいに咲いていました。
去年来たときに、淡いピンクのこの花がアーチ状になっていて、とてもきれいでした
見頃は1週間くらい経った頃かも・・・。

バイカウツギです。この木はかなり咲いていましたが、全体的には
まだまだこれからです。

バイカウツギのUPです。つぼみがたくさんついていました。

先程のピンク色とはまた違った、花がもう少し大きめの卯の花です

大きめの雌しべが印象的です

小さな花がいっぱい咲くヒメウツギは、やや満開を過ぎた頃だと思います
アオスジアゲハが蜜を吸いに、たくさん飛んでいました

アップで見ると、また違った雰囲気です

撮影日が2日でしたので、また日を改めて行ってみたいと思います
今年は去年に比べて、期間が長くなっています。
看板によると、見頃は5月中旬とのこと

入ってみると・・・、4月に春らしい気候にならなかった為か
咲いている品種もありますが、去年よりもつぼみが多く、開花時期が
遅れているようです。
その中でも、早咲きの卯の花がきれいに咲いていました。
去年来たときに、淡いピンクのこの花がアーチ状になっていて、とてもきれいでした

見頃は1週間くらい経った頃かも・・・。
バイカウツギです。この木はかなり咲いていましたが、全体的には
まだまだこれからです。

バイカウツギのUPです。つぼみがたくさんついていました。

先程のピンク色とはまた違った、花がもう少し大きめの卯の花です
大きめの雌しべが印象的です

小さな花がいっぱい咲くヒメウツギは、やや満開を過ぎた頃だと思います
アオスジアゲハが蜜を吸いに、たくさん飛んでいました

アップで見ると、また違った雰囲気です
撮影日が2日でしたので、また日を改めて行ってみたいと思います

住吉大社 観月祭 中秋の名月
6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日!
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした
6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日!
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした
いろいろな種類があるようですね~
期間も長いようなので
天気の具合をみて
行ってみたいですね~
住吉大社の卯の花苑は、そろそろ見頃だとラジオで
紹介されていたそうですよ
昨年見に行った時がちょうど見頃だったようで、
卯の花のいい香りがたちこめていました
定休日にしか見に行けないので、晴れてくれたら
いいなぁって思っていますが、なかなか自分の
イメージしたように写真って撮れないですね。
satopoohさまが撮影された、卯の花苑のいろいろな
卯の花の表情・・・、是非見てみたいです!
お天気の具合がいい事を祈っています。
コメントありがとうございました。