2012年03月05日
住吉大社にて立浪部屋が滞在されています!
3月11日(日)から、いよいよ大相撲3月場所が始まります。
2年ぶりの開催で、大相撲ファンの方はとても楽しみにされている
ことでしょう
2月下旬から住吉大社の正面鳥居のチン電沿いに、立浪部屋の
のぼりが風になびいていて、今年もすでに立浪部屋の力士の方々が
来られています。

吉祥殿の建物(住吉大社の結婚式場)を左に見ながら坂を登っていくと、
土俵があって、ここで稽古が行なわれています。
今はシートで囲われていますが、「立浪部屋」ののぼりが目印です。

朝稽古も見学できるそうですが、3月3日には横綱 白鳳関他
関取の方々が来られていて、より大勢の見学客で盛り上がっていました。

すごい熱気です。


毎日の朝稽古では、土俵際で迫力ある稽古が見られるので、毎日
通っている相撲ファンも多いとか・・・。
間近で見ることができると、より応援したくなりますね
。
大阪場所が始まると、大阪に春がやってくるのだとか・・・。
大相撲の初日まで、間もなくです
。
2年ぶりの開催で、大相撲ファンの方はとても楽しみにされている
ことでしょう

2月下旬から住吉大社の正面鳥居のチン電沿いに、立浪部屋の
のぼりが風になびいていて、今年もすでに立浪部屋の力士の方々が
来られています。

吉祥殿の建物(住吉大社の結婚式場)を左に見ながら坂を登っていくと、
土俵があって、ここで稽古が行なわれています。
今はシートで囲われていますが、「立浪部屋」ののぼりが目印です。

朝稽古も見学できるそうですが、3月3日には横綱 白鳳関他
関取の方々が来られていて、より大勢の見学客で盛り上がっていました。

すごい熱気です。


毎日の朝稽古では、土俵際で迫力ある稽古が見られるので、毎日
通っている相撲ファンも多いとか・・・。
間近で見ることができると、より応援したくなりますね

大阪場所が始まると、大阪に春がやってくるのだとか・・・。
大相撲の初日まで、間もなくです

住吉大社 観月祭 中秋の名月
6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日!
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした
6月14日 「住吉大社 御田植神事」 今年は日曜日!
住吉大社 卯の花が見頃です。 開苑時間は10時~16時!
5月5日(祝) 住吉大社 「レンゲdeすみ博」
住吉大社の桜②・・・シダレザクラ
住吉大社の桜①・・・ソメイヨシノが見頃でした